fc2ブログ

ちまトレ株日記

ちまちまと投資を続けていくブログ。現在は米国バイオのボロ株を追っています。

指定期間 の記事一覧

主要コンビニ5社の決算に明暗。

2014.04.13 (Sun)



金曜日の新聞にコンビニ各社の14年2月期決算(単体)が掲載されていました。





●セブンイレブン・ジャパン  


チェーン全店売上高  3兆7821億円(前期比 +7.8%)

営業利益       2127億円(前期比 +13.9%)



●ローソン

チェーン全店売上高  1兆7586億円(前期比 +3.9%)

営業利益       614億円(前期比 +3.6%)



●ファミリーマート

チェーン全店売上高  1兆7219億円(前期比 +8.7%)

営業利益       378億円(前期比 -2.7%)




●サークルKサンクス

チェーン全店売上高  8953億円(前期比 +1.9%)

営業利益       107億円(前期比 -40.5%)



●ミニストップ

チェーン全店売上高  3499億円(前期比 -0.8%)

営業利益       45億円(前期比 -7.4%)






セブンイレブンが圧倒的です。


セブンイレブンは自社ブランドにいち早く力を入れ、ちょっと前まで忌野清志郎の曲でバンバンCМも流しており、これがまた実際になかなか品質の良い物なので、自社ブランドでは他社に追随を許さないでしょうな。


あと、トイレが綺麗だし使い易いため、女性客なども店舗に入り易いんじゃないと想像します。


店員さんの対応も総じて丁寧。


でも、最近は家の近くのセブンの店員さん、めっちゃ不機嫌な対応をしてくるため不愉快なのですが、まぁオーナーさんの能力や考え方などの要因で、多少店舗に差が出ているのでしょうね。



ローソンはチキンなどのファストフードが強みですね。


私は食べたことがないのですが、時々テレビなどの媒体から聞こえてくる口コミによれば、なかなか好評で、売れ行きも好調なのが分かります。


賃上げにも真っ先に取り組むなど、イメージは良いのかも。




問題なのが、サークルKサンクスですね。


前期比で営業利益が40%以上もダウンしています。


自社ブランドをやってみたり、惣菜を並べてみたりして色々と手は打っていると思われますが、いかんせん後手後手の対応になっている感があり、追い上げが厳しい状態となっていると思われます。


ユニー㈱もイオンなどの競合に押され、決算はパッとしませんしね。




コンビニに限らず、小売り業の今後はどうなっていくのでしょう。


増税の影響はどうなんでしょうか。


買い控えは、そんなに酷い状況にはならないと私は勝手に読んでいます。


スーパーの場合は各社の努力によってかなり低価格化してきましたので、増税で3%値段が上がったとしても、言うほどは気にしないような気がするからです。


ただ、円安による原材料高などコスト増による値上げは、商品によっては着実になされています。


まぁ、良いか悪いかは置といても、日本国の政府がインフレを目指すと言っているので、物価が上がるのは当然の話なんですけれどね。


あとは、賃金が上がるかどうか。


なかなかすぐには、難しそうですよね。




とにかく早く具体的な経済政策を出してほしいばかりです。


今年に入ってからと言うもの、政府は集団的自衛権など防衛のことに一生懸命で、経済に対しての政策は何も出てこない状況ですからね…。




ではでは、See you!!










関連記事
 | HOME |