指定期間 の記事一覧
| HOME |
2014.12.22 (Mon)
こんにちは^^
今日は仕事を有給にて休んでおりまして、ブログの更新もいつもより早く行っています。
さて、日経は小幅に続伸。
とはいえ、さすがに利益確定に押されておりまして、軟調な銘柄が印象としては多かったような気がします。
私は休みだったのですが、相場が大きなGDからプラテンしてくるような得意な地合いでもなかったので、相場に張り付いてはおらず、買い物に行ったり、外食したりと、…何だかこのごろ散財ばかりしています(^_^;)
デイトレの方は、サイジニアで税引後で+9000円くらい取れました。
しかし、研創で-1000円の負け、これは早めの損切をして良かった…。
サイジニアは特段に狙っていたわけでなく、下落率ランキングを見ていたら突如現れたので、4290円で買い、4410円で売り、手数料と税金を差し引いて9000円の成果。(←今日の散財の穴埋め程度にはなりました)
どちらかというとフルッタフルッタを狙っていたのですが、どうにもフルいそうにもなかったので、こちらは諦めました。
それから、タダノくん2000株ですが、寄り高から売られて陰線を作り、引けに掛けて買われてくる、と言った感じで最近はこのパターンがブームみたいで、多いですね。
1430円から陽線をつけることなく、じわじわと上がっているので、結果オーライなんですが、ちょっと心配でもあります。
そしてSBI証券に質問していたタダノの取得単価の件ですが、午前中にさっそく回答がありました。
かいつまんで言えば、「口座に表示されている取得単価は実際の買値とは異なる。なぜなら手数料や税金を考慮しつつ計算をしていく都合上、そうなるのが当たり前なのだ!」という前置きがあり、先日からの私のタダノ株の取引の買値などを列した上で、具体的な説明がありました。
まぁ、何となく、算出方法は理解したのですが、「その日持っていたタダノ2000株を-17万円ほどで損切して、通算損益をゼロにした上で、1457円で買い戻す」という思惑がその日の私にはあったのですが、こう言った算出方法になる以上、それは初めから成しえない思惑だったのか…、と思うと少々へこみます。
結果的に、損切できれいさっぱりにしたつもりの通算利益は数万円ほど残っていて綺麗にならず、タダノは1499円とその日の高値以上の価格で手に入れたことになっており、早い話が、システムの勉強が足らなかったために失敗しちゃっているんですよね…、私の取引。
次回同じような機会が訪れたなら、この算出システムを念頭に置いたうえで対処していかないといけません。
そうは言っても、今年も残すところあとわずか…。
今月の落ち日は26日でしたね。
どういう動きをしてくるのでしょうか。
ではでは、See you!!
| HOME |