指定期間 の記事一覧
- 2015/01/20 : 外国株ポートフォリオ 2015/1/20 (外国株)
| HOME |
2015.01.20 (Tue)
こんばんは。
今回は(ようやくになってしまいましたが)、外国株のポートフォリオを掲載します。
わかりづらいかも知れませんが、左から、
「銘柄」 「現在値」 「株数」 「取得単価」 「評価損益」です。
ちなみに評価損は為替にも左右されます。
計算レートは「ドル円118.33円」となっています。
SBI証券(NISA預り)
<米国株>
BP ADR 37.86USD 20株 37.17USD 2,771円
カリフォルニア リソーシズ 4.33USD 200株 4.79USD -11,367円
フリーポート マクモラン 19.24USD 50株 19.26USD 505円
<タイ株>
インタッチ ホールディングス 80.50THB 300株 84.24THB -5,797円
円換算額合計 392,603円 -13,888円
以上となっています。
まず手数料が高いため、評価損益は必ずマイナスになります。
これでも随分改善されたほうなんですよ、実際。
それから、リアルタイムで取引していなかったので、指値買いが上手くいかず、若干ミスした感があります。
マネックスでは、リアルタイムで米国株をトレードできるみたいなことが書いてありましたが、SBIでは有料なんです。
それから現在はロシア株のある銘柄を狙っていますが、なにせ、ザラバ中は注文できず(注文の訂正や取り消しすらできない)、事前に指値を設定したら、それっきり丸一日放置なので、これではなかなか買えません。
買えないからと言って、むやみに指値を高く設定して、結局高値で買ってしまってはアレですから、下がってくるのをじっ待っているほかありません。
高度な取引技術が必要です。(ザラバ中以外の時間帯に注文を置いておけ! なんて、変なシステム…)
マネックス証券のほうは、明日くらいに申込み用紙を返送するので、開設はもう少し先でしょうか。
SBI証券をニーサ枠がまだ余っているため、当面はこちらで狙っている銘柄を確保したいと思います。
BPが落ちてきたら、少し買い増したいのですが…。
日本株は大幅反発でしたね。
それにしては私の持ち株は相変わらず弱いです。 ヨワヨワです!
ではでは、See you!!
今回は(ようやくになってしまいましたが)、外国株のポートフォリオを掲載します。
わかりづらいかも知れませんが、左から、
「銘柄」 「現在値」 「株数」 「取得単価」 「評価損益」です。
ちなみに評価損は為替にも左右されます。
計算レートは「ドル円118.33円」となっています。
SBI証券(NISA預り)
<米国株>
BP ADR 37.86USD 20株 37.17USD 2,771円
カリフォルニア リソーシズ 4.33USD 200株 4.79USD -11,367円
フリーポート マクモラン 19.24USD 50株 19.26USD 505円
<タイ株>
インタッチ ホールディングス 80.50THB 300株 84.24THB -5,797円
円換算額合計 392,603円 -13,888円
以上となっています。
まず手数料が高いため、評価損益は必ずマイナスになります。
これでも随分改善されたほうなんですよ、実際。
それから、リアルタイムで取引していなかったので、指値買いが上手くいかず、若干ミスした感があります。
マネックスでは、リアルタイムで米国株をトレードできるみたいなことが書いてありましたが、SBIでは有料なんです。
それから現在はロシア株のある銘柄を狙っていますが、なにせ、ザラバ中は注文できず(注文の訂正や取り消しすらできない)、事前に指値を設定したら、それっきり丸一日放置なので、これではなかなか買えません。
買えないからと言って、むやみに指値を高く設定して、結局高値で買ってしまってはアレですから、下がってくるのをじっ待っているほかありません。
高度な取引技術が必要です。(ザラバ中以外の時間帯に注文を置いておけ! なんて、変なシステム…)
マネックス証券のほうは、明日くらいに申込み用紙を返送するので、開設はもう少し先でしょうか。
SBI証券をニーサ枠がまだ余っているため、当面はこちらで狙っている銘柄を確保したいと思います。
BPが落ちてきたら、少し買い増したいのですが…。
日本株は大幅反発でしたね。
それにしては私の持ち株は相変わらず弱いです。 ヨワヨワです!
ではでは、See you!!
| HOME |