指定期間 の記事一覧
- 2015/01/25 : 2015年度のNISA枠。 (NISA)
| HOME |
2015.01.25 (Sun)
こんにちは。
近頃はずっと諸外国の経済状況について、ぼちぼち勉強しています。
さて、今年2015年のNISA枠は、残りが4万円ほどとほぼ使い切っている状態です。
ほとんどの割合を外国株が占めています。
一部、原油ETFや日本株(先日、LCAHを100株だけ買っています)もありますけれどね。
残りの4万円強の枠は、ロシア株に投じようと思っています。
早速、今日指値注文をしておきました。
ロシアの電力株に10000株。
10000株と言うと、いかにも凄そうなんですが、価値は時価で、1株=1円ちょっと。
10000株の購入でも、概算受け渡し価格は、15000円弱です。
ロシア株に関しては、ウクライナ問題からの経済制裁や原油価格の暴落によってルーブルが急落し、売られまくっていて、リスクが非常に高いです。
今後、欧米のさらなる経済制裁や原油安の長期化によって、デフォルトが起こる危険もないとは言えないですし。
また、米国の金融緩和によって流入していた新興国への投資資金が、米国の利上げによって一挙に引き揚げられる危険もはらんでいます。
こう書いてみると、リスクばかりで非常に危ないんですが、みんなが買わない時に買うのが投資であるという考えのもと、「最悪ゼロになっても良い」レベルの資金範囲の中で、投資を進めていこうと思っています。
残りのNISA枠をロシア株で使い切ったとして、ロシア株への投資金額は円にして20万円くらいでしょう。
安月給サラリーマンの私にとっては、それなりの金額ではありますが、人生が狂うほどの金額でもないので、まぁ許容範囲と言えます。
それはさておき、先日のスイスフラン暴騰の煽りを受けて、スイス株が暴落したみたいだったので、スイス株を取引できるインターネット証券会社はないかと探してみましたが、皆無でした。
投資信託はいくつかあるようでした。
個別株はさすがに無かったですね。
株価暴落と聞けば、猛烈に投資・投機意欲が湧いてくる私は、生粋の逆張り派、アクティブ派、そうして株式サディスティックなのでしょうか。
いや、攻撃的な売りから株価を拾うのですから、逆にマゾヒスティックなのか…?
まぁ、投資姿勢をSMに喩えること自体に無理があるのかもしれません。
いずれにしろ、日曜の昼間に書くようなことではありませんね。
失礼を致しました(-_-;)
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 今年のNISA口座はほぼ外国株へ。
- 2015年度のNISA枠。
- 今年のNISA口座
| HOME |