fc2ブログ

ちまトレ株日記

ちまちまと投資を続けていくブログ。現在は米国バイオのボロ株を追っています。

指定期間 の記事一覧

エネルギー関連が戻す。

2015.02.04 (Wed)
こんばんは^^

妙に冷え込みます。

この時期になってくると、ちょっとばかり春が待ち遠しくなってきます。


さて、昨晩のダウは原油高などあって上昇しました。

昨夜は早く寝てしまって、寄り付きを見ることは出来ませんでしたが…(^_^;)


米国株式(現物/NISA預り)

BOX ボックス A  50株  21.31  18.24  -153.50

BP BP ADR  20株  37.17  41.10  +78.60

CRC カリフォルニア リソーシズ  200株  4.79  6.13  +268.00

FCX フリーポート マクモラン  50株  19.26  18.98  -14.00

FXCM FXCM A  500株  1.93  2.08  +75.00



ロシア株式(現物/NISA預り)

ENRU ロシア卸売電力(Enel Russia OJSC)  30,000株  0.81  0.74  -2,100.00

MSNG モスエネルゴ ( Mosenergo OAO )  20,000株  0.70  0.63  -1,220.00

MTSS モバイル テレシステムズ (Mobile Telesys)  400株  216.53  234.25  +7,088.00



タイ株式(現物/NISA預り)

INTUCH インタッチ ホールディングス  300株  84.24  81.00  -972.00


※表示は、銘柄→株数→取得額→現在値→損益です。 ※いずれも現地通貨。



ロシア、タイはさておき、米国株のエネルギー株である、BPやマクモラン、CRCなどが特に堅調でした。

CRC(カルフォルニアリソシーズ)は、17%を超える大幅高で、一気に含み益を増やしてくれています。

原油価格さえ戻ってくれば、ここは未知数ながら期待できる銘柄なので、今後もさらなる躍進を期待してます^^


英国の世界的なエネルギー企業であるBPは、決算を発表。

36億ドルの減損損失を出しながらも、市場コンセンサスは上回ったようです。

そうして今後は投資額を引き下げて、現状に対応していくとのことで、この対応が原油の需給を引き締めるとの思惑もあって、原油価格の上昇に影響しているともありました。

BPは英国企業でありますが、日本のトヨタが米国市場でも売買できるように、「ADR」というシステムがあることで、トヨタなどの日本株と同じように米国市場で売買できるようになっています。

よく「ADR」とは聞きますが、やっと仕組みなどを理解しました。

米国市場を介して、多国籍の株(正式には米国預託証券)を売買できるというのは便利ですね。

まだ勉強中で、大雑把にしか理解しておりませんが…(^_^;)



そうして日本株も驚くほどの反発でした。

持ち株はそうでもなかったんですけど…。

原油ETFはやはり暴騰していました。

レバレッジ2倍のものを買っているので値動きは良いのですが、買玉が少なすぎて、大幅高の割には、+12000円ほどと、カワイイ利益となっています。

それから、先日にはメガネスーパーを41円で買っています。

完全なる、優待目的です。


ではでは、See you!!




関連記事
 | HOME |