指定期間 の記事一覧
- 2015/02/08 : 雇用統計は上々の結果。 (外国株)
| HOME |
2015.02.08 (Sun)
こんにちは^^
昨日は、水道の出が悪くて、賃貸の管理会社に連絡したら、どうもこの地区全体で具合が悪かったらしいのですが、シャワーの水(お湯)がちょろちょろとしか出ず、往生しました(^_^;)
さて、金曜日の米国雇用統計は上々の結果でした。
この結果を受けて利上げ観測が高まり、為替はドル高へ、そうして株は利上げを嫌気して売られました。
しかし米国経済が良くなっていることは事実で、利上げを嫌気する株の売りも一時的では、と考えています。
大きな押しがあれば買いたいのですが、為替がドル高に進んでいるので、レートを考えると手を出しづらい状況にもなってきます。
あ~、もう1、2年早く外貨建ての資産形成に目覚めておれば…。
外国株の持ち株はというと、タイとロシアはそれほど動きなしでした。
米国株では、上場後に売られ続けていたボックスが、8%近く反発して18ドル超まで戻しています。
一方、ここのところの原油価格反発に反応して値を飛ばしていたカリフォルニアリソーシズが、8%超の反落。
一気に7ドル越えを目指してくるかと思いきや、急落して6.70ドルから、6.14ドルまで押し戻されて引けました。
原油に関しては、まだまだ乱高下が続くような気がしています。
もう40ドル近辺にくることはないような気がしていますが、仮に40ドルを割ってくるようなことがあれば、チャンスと捉えて行動していきたいと思っています。
今後の注目は為替でしょうね。
またドル円が、120円越えを目指してくるのかどうか。
春ぐらいに125円程度であっても不思議はなさそうですけれどね。
それにしても外国株に関しては、持ち株の決算情報を調べるにも苦労するので、やはり情報入手のスムーズにいかない部分が難しいです。
英語の読みが出来るなら、また全然違うかもしれません。
ただ、財務のことだとか数字部分に関しては一定程度は分析可能なので、長期で構えてゆったり投資するには、逆に目の前の些細な情報に振り回されることもないので良いのかも…、とも思っています。
慣れないうちは、手堅い主要銘柄(ディズニーとか、キャタピラーとか、日本での知名度も高いような)に投資するほうが間違いがないと思いますね。
私の場合は、調べるのも楽しいので、全く知らない企業こともあれこれと見つつ、(自分の感性で)割安だと思う銘柄を購入してみるようにしています。
日本株の方もここへきてパフォーマンスを上げてきているので、目が離せないんですけれどね^^
ではでは、See you!!
| HOME |