指定期間 の記事一覧
| HOME |
2016.02.27 (Sat)
こんにちは。
今日は午前は勤務でした。
非常にストレスフルな日常にて、更新もあまり出来ない状況です…汗
さて、原油相場の行方ですが、様々な情報が飛び交うなか、以前と比べればいくらか楽観的な見方が増加しています。
産油国の話合いが期待されていたり、米国の稼動リグ数が減少を続けていたり、ポジティブなニュースもちらほら。
一時はWTI価格で10ドル台もありうる、みたいな話もありました。
これも可能性としては、完全に排除することはできません。
しかし、現在の価格以下になれば、当然産油国の収益も圧迫され、国の破綻レベルに達すると思われます。
とくにロシアやベネズエラ等はかなり危ないのでは。
ですから、このような状況が望ましくない国々によって、何らかの対策は講じられる、と考えております。
先日の増産凍結は、内容自体はあまり意味のない内容ですが、価格が過度に下押しするのを抑制するには充分だったように思います。
そうして今後の価格ですが、私の根拠なき、それも希望的観測含めて予想するとすれば、目先は40ドルくらいまでで推移、何らかのマイナスニュースで一時的には30ドルを再び割る可能性はあるとは思います。
しかし来年に向けては需給が改善に向かい上昇して、来年はWTI60ドルくらいになっているのではと予想しています。
日本のレギュラーガソリン価格で言えば、120円くらいに戻るのでは、と。
ですから、当然石油関連に投資をしています。
資金が潤沢なら、もっと投資を行いたいくらいですね。
目先はまだ強弱が対立していますが、最悪期は過ぎたものと楽観しています(←ほんまか??)
私が一番資金を投じている銘柄は、米国株のカリフォルニアリソーシズですが、これはちょっと失敗でしたかね…。
原油価格が戻る前に倒産しないか心配です。
大手のエクソンモービルや、ロイヤルダッチなどは体力があり、現在の価格がしばらく続いて利益が減ってもビクともしないでしょうが、カリフォルニアリソーシズにはそんな体力はないかもしれません。
昨夜は、50%以上株価があがりました。
しかし、その前日は30%以上の下落を見せたりと忙しく、現在の株価は1ドルにも満たず50セント弱。
いわゆるボロ株ですね(笑
ただし、連日出来高はすごく、私が取引していた4ドルくらいの時の出来高に比べると比較にならないほどの取引量です。
こんな人気株だったかな?? とちょっと不思議なんですよね、これが。
まぁ、今後の会社の動向と株価がどうなるかは判然としませんが、この銘柄が倒産しちゃうのか、それとも原油価格の戻りと共に復活するのかに、私の資産は大きく左右されます。(←これはちょっと大げさか)
保有株は1,600株です。
平均で1.3ドル程度。
ナンピンしつつのその平均取得額ですから、いかに高値で買ってしまったかがわかりますね。
まだまだナンピンしてもいいのですが、倒産リスクが日に日に高くなってきたため、さすがに躊躇している今日この頃で、これ以上のナンピンを決行するには、お酒の力が必要です(笑
そう考えると、やはり投信とか、ETFが一番ですかね~。
個別銘柄は、恐怖です。
今後は、各国の指数連動ETFや、コモディティ、金融などのETFで、配当の良いものや売り込まれているものを中心に買って、ポートフォリオを作って行きたいなぁと思っています。
ちなみに、米国のS&P500、日経平均ともに、現在の価格は高値圏だと思っていますので、ここからの指数投資はしません。
ブラジルとか、ロシアとか、そのあたりが欲しいんですけれど。
まぁ、とにかく来年に向けては原油価格が戻り調子であって欲しいものです。
ただ、原油価格が戻るということは、再びガソリンが高くなってしまうということなので、家計的には複雑ですけれど。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 原油価格は思ったより、底堅い。
- 原油相場の行方。
- 暴落きた。
| HOME |