指定期間 の記事一覧
- 2020/12/05 : 原油関連銘柄が復活の兆し!? (原油株を追う! 2020年~2021年)
- 2020/12/12 : 大谷工業で臨時ボーナス獲得。 (日本株)
2020.12.05 (Sat)

こんにちは。
上の写真はこの前出掛けた所で写したものですが、こういう人気の少ない刈田などをぷらぷらするのが大好きなちまちまです。
新型コロナの感染拡大をよそに、あちこちと人があふれているので、私は出掛けるなら人気のない場所を狙って気分転換をしています。
さて、今回は久しぶりに原油関連を。
原油価格は今後の需要回復期待もあってか、上昇トレンドに入り、堅調な動きとなっております。
土曜朝現在のWTI原油先物価格は、46ドルくらいにあります。

この厳しい環境下のなかを何とか生き残っているシェル母さんと、三男坊のQEPリソーシズの株価もグングンと戻っており、上記の水準まで持ち直してきております。
特に、三男坊の株価が2ドルを明確に上回ってきているのは、喜ばしい限りです。
逝ってしまった長男坊(チェサピーク)、次男坊(カリフォルニアリソーシズ)のあとに、スクリーニングで適当に選んだ三男坊が最後まで残っているとは…、なんとも幸運です。
ところで、長男坊のチェサピークは、現在OTC取引といって通常とは違う市場にて辛うじて存在はしています。
次男坊も、同じようにいったんはOTC市場へと移行されました。
そしてなんと、現在は(少し前に)、通常市場に再上場しているのです!!
ですが、全株をいったん清算してからの再上場だったとのことで、私の持ち分が復活することはありませんでした…。
19ドルくらいで復活後、11ドルくらいまで売られ、土曜の朝現在は、26.75ドル…。(←ほぼ毎日ちゃんとチェックしていた)
いやぁ~、再度買おうか迷ったのですが…、
見捨てるべきではなかったかな…。
それはさておき、今もOTC市場で瀕死の長男坊が、たとえ復活したとしても、その時はもう、私の持ち株は処分されてしまうということになります。
ですから、急いでいま売らなければ(SBIはコールセンターで、売りのみ受け付けている)、紙くずとなってしまうこと必至なのです。
どうしようか…? 今からでも売った方が良いのだろうか。
迷って、OTC価格を調べてみたら、0.22ドル…。
(笑)、もういいよね。
長男坊と次男坊に関しては、ここに敗北宣言を致します。
三男坊が、5ドルとか10ドルとかに上昇すれば、大勝ちなんです。(今日時点でもトータルの損はしていませんが)
三男坊に、賭けます。
目標は、5ドル~10ドル。
幅が広いのは、資源関連は景気に敏感で、ほっとくとあれよあれよと言う間に状況が変化し、瞬く間に売られて(買われて)しまうため、その時の状況を考慮した上にて、冷静な判断を下したいと思っています。
とは言え、実験に近かったこの取引は、はじめる前から最悪全て倒産してもおかしくない状況を知ってのことでしたので、たとえ全額紙くずとなっても、割り切れるものでした。
引き続き、シェル母さんと三男坊には、復活と成長を期待したいと思います。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 原油価格は底型が…新型ウイルスの変異が。
- 原油関連銘柄が復活の兆し!?
- 三男坊が1ドルを割る…。
2020.12.12 (Sat)
こんにちは。
健康診断の結果が(慌てるほどでもないですが)、歳相応に芳しくなくなってきていて、日々節制しているちまちまです。
さて、相場のほうは、感染拡大を横目にヨコヨコかな…。
強い相場ではないのですが、大きく下がることもないような、なんとも手の出しづらい相場であります。
保有株も、日本株の銘柄はほぼヨコヨコで、じわりと含み損が増えているような気もしますが、それほどでもありません。
こうなれば、短期決戦! というわけで、木曜日に動意づいていた大谷工業を5600円で買い。
買った時点ですでにその日は11%くらい上昇していたのですが、これはいけるのでは、と思い迷いなく購入。
そして翌日、金曜日に、6540円で無事決済。
税引き前で94000円の勝ち!
税引き後で75000円程度でしょうか、年の瀬に、うれしい臨時ボーナスとなりました。
短期決戦では、割合おもしろそうな銘柄がたくさんあって、日々監視しているのですけれど、何分師走とあって仕事が忙しく、いちいちザラ場を気にしていられないため、参加はほとんどその時のタイミングです。
たまたま、今回のそれは目に止まったため、すかさず参加したわけですが、こうもうまくは毎度行きませんわね…。
高値圏で相場が急変する恐れもあり、持ち越し自体も勇気がいるので、今の小康状態では、できればデイトレ参戦が望ましいのですが、なかなかそうとも行きませんね。
あとは、金曜日に(大谷工業の決済ついでに)、FVCを700円前半で100株損切し、返す刀で200株購入。
枚数を増やし、単価を少し下げました。
100株切って、16000円ほどの損切になったと思います。
原油のほうは相変わらず堅調で、底堅く推移しており、外国株の原油関連の銘柄も同様に推移。
こちらは先を読めませんので、ただただホールド継続です。
私は、今年のNISA枠が残り9万円ほどとなっております。
NISA口座は長期保有というよりも、短期決戦で自信のある取引の時に利用することが多く、ブログに書いてはないかもしれませんが、川本産業のリバ取りなどでもちょいちょい利用しており、それなりに節税を目論んでいます。
今回の大谷工業の取引でも、NISA枠が余っていたら、それを利用したでしょう。
ただし、損切したときには、特定口座の通算利益とは差し引きされないため、そこが注意点ですね。
年末に向けて、またチャンスがないかなぁ~…!
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 生まれて初めての出来事。
- 大谷工業で臨時ボーナス獲得。
- やっぱり強いな、日経平均。