2015.01.10 (Sat)
こんにちは。
仕事はじめからフルに1週間は、なかなかしんどかったのですが、今日から3連休とあってほっこりしています。
お酒も、これでもか! と飲みまくってきたため、今月は禁酒月間としていて、体調も落ち着いています。
さて、NISA口座についてですが、昨年は100万円の枠をほとんど使い切りました。
しかし、もともと短気…、そう短期トレードが多いため、長期保有としての活用は難しく、昨年に関してはまったく有効な活用ができていません。
資金繰りや相場の乱高下にもつい振り回されたりして売買してしてしまいますし、何よりNISA口座で買った銘柄で含み損になってしまった銘柄は損切できず、仮に損切しても他の損益との通算損益計算からは外れてしまいますので、私のようなトレードスタイルにはあまり有効ではないようです。
ですから、日本株でのNISA運用はちょっと…という感じでした。
数年前の、日経が8000円くらいで、商社株など利回りが5%以上あるような時に仕込んでおくには良い口座でありますが、現在のところで長期保有しようと思ってもちょっと私の感覚ではできません。
と、いうことで、今年のNISA枠では外国株を買っていこうと思っています。
もっとも、無理に活用しようなどとは思っていませんが、現在打診買いしてみた米国株銘柄を状況に応じて20万~30万円を上限に買い増しして、放置してみようと思います。
米国株であれば、そもそも手数料が高いため売りづらいですし、ザラバもまともには見ていられないため、放置するにはもってこいなのかも? などと浅はかにも考えております。
米国株は史上高値更新を何度も繰り返しており、高値圏の高値圏にあるのは事実なのですが、やはり日本と違って経済成長の底力がそもそも違うような気がしますし、その米国株の中でも割安な銘柄を探して投資して行けば、もしかしたら上手くいくかも…という思惑です。
実際、外国企業の細かい部分はわかりません。
財務や直近業績などの数字部分はある程度把握できても、情報には限界がありますからね…。
それに為替リスクもありますし。
ただ、長期投資ですから、目先の上下はあまり気にせず、割安な銘柄を無理なく買って、投資をしていこうと考えています。
日本株では投機的、米国株では投資を、という感覚で行っていこうと思います。
日本株、日本経済はやはり、足元もろくって、諸外国事情や外部環境に右往左往されやすく、長期投資をしたくなるような感じではないんですよね…。
まぁまぁ、まだ私も青二才で、色々よくわかってはいないのですが、日々勉強、そうして積極的な投資スタイルで行きたいと思っています。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 2015年度のNISA枠。
- 今年のNISA口座
- NISA口座でちまっと買った銘柄。