2015.01.26 (Mon)
こんばんは^^
今日のロシア株とルーブルは売られています。
ウクライナの緊張が増したとか。
原油安も今日は進んで、44ドル台を付けていますので、大幅安も致し方ないところ。
と言うか、悪材料ばかりで、大丈夫か…おい(-_-;)
しかし、今日はロシア株の電力株、2社においていた10000株×2が無事約定したとおもわれます。
もう一段の暴落があれば、いや、なくとも買い増します。
米国株のboxの拘束金が清算(解放)され、NISA枠が43000円ほど、ちょっとだけ余力も増しました。
ロシア株よ、下落せよ!!(←相当ビビッている)
為替は、ドル円で117円台から、現在では118円に戻っていきています。
なぜだろう。
マネックスの口座開設はまだですが、口座開設した時には、もうちょっと円高に触れていてほしい…。
米国株では、フォードやAT&Tなどを狙っています。
が、いかんせん決算最盛期で、手が出しづらいっす…。
一通りの決算が終わってから、新規購入についてはまた考えてみることにします。
それから、月々円貯金をしていたのを、南ア通貨のMMFに積み立ててみることにしました。
どうなんでしょうね…。
MMFの税制優遇は今年限りですが、それとは関係なく、試しに積み立てて行きたいと思っています。
ホントはトルコ通貨にしたかったんですけれど、2円も為替取引で上乗せされるので、ちょいと高いな、と。
それで25銭で済む南ア通貨を選択しました(カブドットコムです)
あとは、月に1万円ほどの金額を1500円~3000円の範囲で4つの投資信託、新興国リートの投資信託などに小口に振り分け、プチ投信積立を行って行きたいと思っています。
(↑前々からやっているのですが、あえて記事には掲載していませんでした。)
かな~り通貨分散系となってきましたが、順調に資産は増えるのでしょうか。
はたまた、損をして行くのでしょうか…(^_^;)
もちろん、日本円でもスズメの涙ほどの貯金はしていきます。
生活はカツカツですけれどね。
現状の相場状況がタイミングとしてベストだとは全く考えていませんが、様々な投資方法と経済についてを勉強すると言う意味でも、色々に挑戦していきたいと思っています。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 調整気運。
- ウクライナ情勢緊迫化。
- 急きょ、米国IPO銘柄「BOX」を買う。