2015.01.30 (Fri)
こんばんは^^
今日も冷え込みますわ~。
今年の冬はなんだか長く感じます。
12月の中旬あたりにかなりの寒波がきたので、そのせいで長く感じるのかもしれません。
さて、持ち株が非常に軟調で、これと言って書くこともなく、様子見が続きますので、日常的な話のカテゴリを作成しました。
株についての話題が薄いときは、このカテゴリに逃げ込むことにします(苦笑
最近は、寝不足続きなんですよね…。
というのも、米国株を保有したからというのが理由です。
基本、長期視点なので、いちいち毎日の動きをチェックする必要もないのですが、どうしても米国株の動向が気になってしまいます。
夏場のサマータイム時はさておき、それ以外の時は、日本時間の23時半に米国株の取引きは始まります。
15分ディレイで株価の動きを確認しようとすると、23時45分に初めて個別の時価が表示されます。
個別株の確認んは、もっぱら楽天証券です。
マネックス口座がまだ開けていないので、今のところは楽天証券のそれでチャートや時価を確認しています。
ザラバの値動きを確認しているのは、1時間ほどでしょうか。
翌0時半くらいまでいつも確認しています。
ところで私の理想的な睡眠時間は、10時間~11時間です。
うん、良く眠ります。
ただでさえ朝に弱いのに、0時半まで米国株の動きを見ていると、朝6時半に起床する私の睡眠時間は、6時間程度となります。
そうなると、ですね、理想の睡眠時間にかなり睡眠時間が足りていないことになります(^_^;)
4時間も足りない。
よって、毎日が睡眠不足です。
理想の(調子がいい)睡眠時間の半分ちょっとしか睡眠できていないのです。
と言うことは、6時間眠れば足りている人が、毎日4時間しか寝ていないというのと、ほぼ同等になります。
そうなんです、毎日きついんです。
「なら、見るのを止めればいいじゃないか」と言われちゃいそうですが、寄付きぐらいは確認しておかないと、何かの個別材料があって暴騰したり暴落したりすることもありますからね…。
「長期で見ている」というのは、「株式市場全体の上下、個別材料のある程度上下をある程度許容して保有を続ける」ことですが、暴騰するにしろ暴落するにしろ、「非常事態」が起これば、その限りではありませんからね…。
長期保有すると言うことに「こだわっている」わけではなく、あくまで運用方法の基本的な考え方として、それを保有しているだけですから、場合によっては売買をするわけです。
だから、値動きの確認や情報収集は欠かせないんですよね…。
ただ、この寝不足続きはきつい。
しかし、限界まで起きていて眠るので、眠りは非常に深いです。
夢などは、一切覚えていません。
目覚ましを段階的にセットして、4度寝くらいして、ようやく徐々に覚醒していきます。
米国株を保有してからの平日は、こんな感じなのですが、幸い明日明後日は、土日で仕事が休みです。
何を気にすることもなく、ゆっくりと朝寝に興じたいと思います(笑
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 健康診断。
- 勉強の枠を広げていこう。
- 日常の話題。