2015.02.06 (Fri)
おはようございます。
健康診断に行く前に、今日は更新します。
昨晩のダウは堅調でした。
失業保険の新規申請数が減っていたのと、原油が調整を終えて51ドル付近まで戻してきたのを好感しました。
現在の外国株の持ち株状況を掲載します。
米国株式(現物/NISA預り)
保有株数 取得単価 現在値 外貨建評価損益
BOX ボックス A 50株 21.31 16.66 -232.50
BP BP ADR 20株 37.17 41.38 +84.20
CRC カリフォルニア リソーシズ 200株 4.79 6.70 +382.00
FCX フリーポート マクモラン 50株 19.26 19.59 +16.50
FXCM FXCM A 500株 1.93 2.33 +200.00
ロシア株式(現物/NISA預り) (株価:15分ディレイ)
ENRU ロシア卸売電力(Enel Russia OJSC) 30,000株 0.81 0.74 -1,890.00
MSNG モスエネルゴ ( Mosenergo OAO ) 20,000株 0.70 0.63 -1,260.00
MTSS モバイル テレシステムズ (Mobile Telesys) 400株 216.53 235.50 +7,588.00
タイ株式(現物/NISA預り) (株価:15分ディレイ)
INTUCH インタッチ ホールディングス 300株 84.24 81.25 -897.00
米国株は全般に堅調。
特に原油戻しに連動してパフォーマンスを上げているのが、私の思惑通りカルフォルニアリソーシズ。
4ドル付近から、株価は7ドルを手前まで上昇してきています。
しかし、原油さえ戻ってこれば、こんな株価じゃすまないでしょう。
とりあえず10ドル越えを軽くお願いしたいところです。
<カルフォルニアリソーシズ 日足>
![genchart[2]](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/n/i/k/nikkeichan/20150206085241b19.png)
困ったちゃんのボックスは、また売られて16ドル台に来ています。
ナンピンしたくなりますが、今後の業績動向もまったく予測できないので、しません。
困ったちゃんは、放置プレイです。
それからドル建てで、ロシアETFの購入を狙っているのですが、ここへきて原油が堅調なため、ロシア株も比較的堅調なんですよね…。
ルーブルも1.75円くらいで踏みとどまっている模様です。
肝心のETFは12ドル付近にいます。
買おうと思っているのが、10ドル付近です。
この2ドルがなかなか遠いのです。
でも、かる~くひと波乱あれば、落ちてこないこともないでしょうね。
ロシアと原油関連については、引き続き要監視です。
タイ株は、配当を楽しみに完全放置です。
結構タイの株の状況も、強いような印象を受けます。
お、そろそろ日本株の取引が始まりますね。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 雇用統計は上々の結果。
- 米国株は堅調。
- エネルギー関連が戻す。