2015.02.22 (Sun)
おはようございます。
連休でやや生気を取り戻しております。
休日は、大切ですね。
さて、外国株の状況を掲載しておきます。
色々な株ブログを拝見していると、証券口座のポートフォリオや取引履歴などをそのまま掲載しているブログが多くて、
「いったいこれはどうしたら、できるのか?」
遅ればせながら、昨日勉強致しまして、ペイントを利用してどうにか掲載できるようになりました。

うん、これは書く方も楽だし、見る方も見やすく、打ち間違いなどがない正確な状況が掲載できるので、最高です。
カリフォルニアリソーシズが、ついに7ドルを超えてきました。
ここの所、原油が軟調ではありますが、上昇トレンドに乗って値を上げてきています。
原油次第では将来の株価10倍となってもおかしくないのでは?と個人的には期待している銘柄でもあります。
大体の米国持ち株は、ダウ指標や原油に左右されますが、唯一、値動きが激しく独特なのが、BOXです。
上場日に大きく買われ、その後16ドルくらいまで値を落としましたが反転し、現在は18ドル~19ドル辺りで動いています。
日本の新興株のような動きです。
クラウドサービスの会社としてはすでに知名度の高い会社ではあるのですが、業績の方はまだ収穫期となっておらず、赤字の会社で、これかの成長期待で持っている銘柄です。
ロシア株がこのところ堅調推移だったのですが、また原油価格が軟化したことと、格付け会社による国債のランク引き下げなどが今後重しとなってきそうです。
ムーディーズなどでも先日引下げが観測されました。
デフォルトに陥る可能性は、否定できないでしょうね…。
原油価格の下落も影響大ですし、ウクライナ問題で経済制裁を受けているのもだいぶダメージでしょう。
プーチンさん、どう対応していくのでしょう?
態度硬化のまま、経済破綻を招いてしまうのか、それとも影響力を行使して上手く親ロ派を抑えつつ、折衷案を一定呑み込んで、ウクライナ側との折り合いをつけていくのか…。
こちらの情勢も、目が離せない状況です。
タイ株とマネックスの中国株は、あまり動きがありません。
平和です。
タイは時々大きな災害などが起こることと、あそこも内政状態が不安定ですから、この辺りはリスクとなってくるのかも知れません。
そう思うと、日本は政治的な部分においては本当に平和ですね。
イスラム国による国内でのテロの可能性は否定できませんし、東海地震など、地震のリスクや火山の噴火リスクなどの災害リスクも考えられます…、あ、あとは国債暴落による財政破綻の可能性も、皆無ではないのかもしれません。
日銀がこれでもかと国債を買い付けているうちは、心配ないのかもしれませんが。
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 原油安によって外国株の含み益が減る。
- 外国株の状況。
- 外国株状況。