2016.04.08 (Fri)
こんにちは^^
桜もあっという間に葉桜へ。
時の流れを感じさせます。
さて、ロイヤルダッチシェルから配当金が入りました。
先日はSBI口座のほうにも入りましたが、時差でマネックスのほうにも入金がありました。
額は、22.49ドルです。
SBI口座のほうはNISAですので、28.2ドルと多少多い金額でしたが、マネックスのほうは国内課税がかかっていますので、そのぶん少額となっています。
ロイヤルダッチBのほうは、外国課税は非課税です。
ロイヤルダッチAのほうは、外国課税が課されます。
会社拠点によるんでしょうかね、たぶん。
英国拠点の場合は、配当金については課税されません。
なので、配当金狙いの銘柄を探すときは、英国、あるいは香港銘柄など、配当金に課税をされない地域の企業を選択するというのもひとつの手ですね。
どちらにしてもNISA口座でなければ、日本国の課税はされます。
2重課税となった場合は、申告すれば外国税控除を受けられるみたいですが、私の場合はごくごく少額の配当金ですから、手間を考えれば放置していたほうが、面倒が少ないです。
なので、NISA口座で配当金目的の株を買うのであれば、日本株か、英国株などの配当金非課税株を買うのが得策でしょうね。
けれども、私はなぜか英国株のグラクソスミスクラインを、NISA口座でなく、マネックス口座で持ってしまっています。
まったくの失策ですね…(涙
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- 英国の製薬企業グラクソ・スミスクラインから配当金。
- ロイヤルダッチから配当金(マネックス)
- ミズホメディから配当調整金。