fc2ブログ

ちまトレ株日記

ちまちまと投資を続けていくブログ。現在は米国バイオのボロ株を追っています。

強い相場、原油も高い。

2021.01.11 (Mon)

こんにちは。

いえ、明けましておめでとうございます。

今年に入って減酒をしたり、散歩をしたり、サプリを飲んだり、妙に健康志向のちまちまです。

それにしても、元日からもう10日も経っちゃっているんですね…。

早いもので、2021年も残すところ、あと11か月と20日です。


さて、株式相場ですが、ダウ兄さんは強し。

テスラ株も上がりっぱなし。

日本株も強くて、28000円どころを突破。

いやぁ、いつ暴落するかと暴落を待っている自分がいるのですが、全然暴落しません…(汗

もっとも、暴落してしまうと私自身に損害が出てしまうので、暴落しないほうが良いのですが、さすがに急ピッチで上がり過ぎでしょう…。


そして原油のほうですが、こちらも強く、1バレル50ドルを超えて推移しております。

当然、シェル母さん、三男坊ともに堅調です。

次の決算内容が、とっても気になるところです。


20210109.png


シェル母さんがかなり戻して、含み益に転換しています。

原油価格の戻りと連動して、業績も戻っていると良いのですが、次回の決算発表待ちですね。

価格は戻っても、コロナの関係で外出控え、移動の制限などで、実需は減少しているはずで、それがどれだけ業績に影響しているのか気になるところです。

三男坊も3ドルまでもう少し、目標下限の5ドルはまだまだですが、次回以降の決算次第では飛ぶ可能性もあります。


バブルのような相場なので、バブルのうちに売り抜けたいのが正直なところです。

金余りの状況が続く限りは上がり続けるのか、もはや全く予想できません。

ただ、いったん下落に向かえば、その下落が大きなものになる可能性も大いに考えられます。

総楽観が支配したとき、そこが注意のしどころですね。


日本株の持ち株のほうは、日経平均がこれだけ上がっても、さほど変わらず…。

新興の小型株が多いため、これは仕方ありませんね。

東京エレク、シマノ、ディスコ、ソニーなど、昨年3月の底付近でチェックはしていたものの、さすがに値がさ株を買うには躊躇いが出てしまいます。(投入できる資金が少ない弱小投資家のため、銘柄分散ができずに高リスクを意識してしまう)


2020年はある銘柄で利確のタイミングを逃し、その他勝ったり負けたりして、結局のところ、投入資金に対して10%程度の確定利益で終わりました。(税引き後)

2021年は投入資金に対して、20%(税引き後)を達成して行きたいと考えています。  ※米国株は考慮せず。

ではでは、See you!!



関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック