2021.03.13 (Sat)
こんにちは。
この前、日経平均が3万円になったときに持ち株の株価を見てみたら、全部じゃないにしても、日経平均が2万円の時よりも株価が低いものが多く、衝撃を受けたちまちまです。
今週からじわりと改善したものの、日本株の持ち株は全然パッとしません。
新興株が多いため、日経平均との連動が薄いことはわかっていますが、あまりにも買いが入らない…。
しかし地合いが悪くなると、そちらには連動…。
ただ、今週は割合に新興株も元気でしたね。
さて、米国株のバイオボロ株たちですが、このような状況となっております。

アダミスが、ついに含み損に…!
しかし円安が進んでおり、日本円換算ではトントンです。
いずれにしても、全般軟調で、バイオ株全体に資金が回ってきたときは上がるものの、弱い日が多いですね。
一時は、出来高も伴ってかなり買われていましたが、最近は落ち着くところに落ち着いていると言った感じです。
何と言っても原油価格がかなり持ち直しており、ガソリン価格も上がっております。
しかしながら、原油が高いとシェル母さんには追い風で、上がった部分のガソリン代も相殺できているような状況ですね。
それでも大型株なので、QEPリソーシズのように値を飛ばすことはありません。
上げ下げしながら、地味な動きを続けております。
一方の日本株は、冒頭のように、じわりと値を戻しつつある様子。
特段の材料がないのに大幅高になるなど、やっぱり需給なんでしょうかね…。
ただし、この先はIPO案件も多く、換金売りも予想され、せっかく上がりつつある株価も、また軟調になりそうな予感もしています。
IPOは当たらないし、持ち株の新興株は売られる…。
株式投資って、ほんと難しいですね。
でも、もうすく3月の権利日。
配当が、たぶんちょっぴり入ります。
持ち株に関しては、売りたい価格に到達しそうな銘柄はいまのところないので、配当でももらって修行しているかないです。
ちなみに優待銘柄では、オリックスを5年くらい持っています。
ここの優待は有名ですが、かなり嬉しい内容となっていますので、これは毎年の楽しみです。
(いつも家族の欲しいものを選んで、あげちゃうのですが)
ダウは史上高値を更新し続け、日経平均も30年ぶりくらいの高値圏にありますが、さて今後の持ち株はどうなるでしょうね。
私は自身のポートフォリオを確認するたびに、中村草田男の「降る雪や~」の俳句をモジって常々こう嘆息しています。
「持ち株や買値は遠くなりにけり」
ではでは、See you!!
- 関連記事
-
- シェル母さんが頑張る、三兄弟は軟調。
- 金利上昇で、相場は不安定に…。ボロ株バイオ三兄弟もピンチ。
- 長男坊ボーダックス・バイオをはじめとする、米国バイオ三兄弟の状況は、、、